本の紹介 実家片付け中の方へのおすすめ本〜親に寄り添う、実家のちょうどいい片づけ 「親に寄り添う、実家のちょうどいい片づけ」を読んで、実家片付け中の我が家と照らし合わせながらオヤカタ(親の家の片付け)について考える。 2021.02.08 本の紹介
その他 子供の写真どう整理する?〜親が捨てられない物その1 親が捨てづらい物の一つ「子供の写真」が義実家から突然送られてきた!そちらで整理して頂戴という義母からの依頼に四苦八苦しつつ、自分の子供の写真整理に関しても考える。 2021.01.14 その他
その他 家屋を取り壊した後にすること(番外編)〜存在していないのに登記されたままだった建物を滅失する 壊したばかりの建物に関する滅失届を法務局へ出しに行ったら、なぜか現存していない建物がまだ登記されていることが判明。いつ誰がやるべきだった?登記簿の変更に関する手続きブログ完結篇。 2020.12.26 その他
その他 家屋を取り壊した後にすること〜登記簿の変更(建物滅失届)を提出(住んでいる町の法務局へ) 役所に「家屋取り壊し届出書を」提出した後、次に待っていたのは法務局へ提出する「建物滅失登記」の申請。必要書類ってこんなにあるの〜(該当区分によっては)と尻込みしながら親の代わりに奮闘する主婦の記録。 2020.12.14 その他
その他 家屋を取り壊した後にすること〜家屋取り壊し届出書の提出(住んでいる町の役所へ) 家を解体した後に提出する「家屋取り壊し届出書」。提出は市役所へ。記載内容は登記簿の内容。税金、書類関係に疎い両親はすっかり提出を忘れていましたが、なぜか固定資産税上には反映されていた。不思議な我が家の顛末をお伝えします。 2020.11.30 その他
庭 空き家、空き地になったままの親の家はご注意を!不法投棄されたタイヤを処分しました(涙) 空き家のままにしていた祖父母宅の解体を行ったところ、身に覚えのない車のタイヤが発見されました。祖父が残した物とは思えず、不法投棄されたのではないかという疑惑・・・。見知らぬ誰かが捨てた物を処分しなくてはいけないハメになったエピソード。 2020.11.22 庭
1階納戸 片づけた場所がリバウンド!?元に戻っても良い片付け方法とは せっかく綺麗に片付けたのに、また汚部屋に戻ってしまった…。そんな経験は誰にでもあるはず。でも、それって本当に元の状態でしょうか?片付けのリバウンドを想定した片づけ方事例と共に、片付けのリバウンドについてお話します。 2020.11.10 1階納戸
庭 庭木の処分にかかった費用は!?伐採おすすめシーズンと残す場合の管理方法 今はもう誰も住んでいない親の家の庭木を伐採したい。高齢になってきた両親に代わって、庭まわりの植物の整理をしたい。この前の台風で庭木が傾いてしまい処分に困っている…。庭木処分で困っている方へ我が家の事例を参考に、実際にかかった処分費用・作業時間や流れなどを公開中。おすすめ業者のご紹介もしています。 2020.11.02 庭
終活 【終活】人生の仕舞い支度について考えたこと 人生の終わりを意識するのはいつ頃からか。母の友人の見事なまでの終活準備の話を聞き、アラフォーの私自身が考える人生の仕舞い支度とは。お墓のあり方、墓じまいの料金などを紹介しています。 2020.10.08 終活