母が施設に入所し、今後自宅に戻れる可能性は極めて低いため、家族と相談の上少しずつ母の所持品の整理を始めました。
感覚としては遺品整理に近い状態です。
どのみち現在住んでいる実家は、父が他界後私が相続する予定のため、ゴミ処理負担も相続人が行わなければなりません。
とはいえ、今後片付けにどれくらいの費用負担がかかってくるのかは未知。
兄がその費用を一つも負担しないというのは、いささか不公平ではないか?という疑問も残るため、ブログの記事として記録を残しておくことにしました。
市のゴミ回収に出す有料ゴミ袋の金額は、生活ゴミも混ざっているためここでは費用カウントせず。
基本的にはオヤカタ(親の家の片付け)で生じた粗大ゴミ回収費用、もしくはゴミ処理場に直接搬入した際の費用を記録として残します。
費用が発生し次第随時更新中。
2019年費用負担額合計
NO | 品名 | 処理費用 |
1 | 収納棚 | ¥200 |
2 | 額フレーム(大2つ、小3つ) | ¥60 |
3 | 布団(敷1枚、マットレス1枚) | ¥300 |
4 | 衣装ケース | ¥200 |
5 | 毛布 | ¥300 |
6 | 布団(3枚) | ¥900 |
7 | スチール棚 | ¥50 |
合計 2,010円
2020年費用負担額合計
NO | 品名 | 処理費用 |
1 | スノーダンプ | ¥50 |
2 | 身長計 | ¥50 |
3 | ビデオラック、TV台 | ¥150 |
4 | ソファー | ¥100 |
5 | TV台 | ¥50 |
6 | カラーボックス | ¥50 |
合計 450円
2021年費用負担額合計
NO | 品名 | 処理費用 |
1 | 事務用椅子の背もたれ、スノーダンプ | ¥50 |
合計 50円
2022年費用負担額合計
NO | 品名 | 処理費用 |
1 | 子供用そり | ¥50 |
2 | 大皿数枚、ポット | ¥50 |
3 | 靴・ゲタ(大量) | ¥50 |
4 | 母バッグ(大量) | ¥50 |
5 | 衣類等燃やすゴミ30L×1袋 | ¥50 |
6 | 衣装ケース | ¥50 |
7 | アイロン台、化粧箱 | ¥50 |
8 | 掲示板 | ¥100 |
9 | 敷布団1枚、掛け布団3枚 | ¥100 |
10 | プラ製衣装ケース×2、キッチンワゴン | ¥50 |
11 | プラ製衣装ケース×3、物干し棚×2、ぬいぐるみ45L袋×1 | ¥50 |
合計 650円(随時更新中)
粗大ゴミ処理費用総計
2022年11月現在 3,160円
ひっそり参加中↓ポチッと応援して頂けると励みになります♪