こんにちは(^_^)
アラフォーでオヤカタ(親の家の片付け)を始めたパピンです。
我が家には、2年前に祖父母宅を解体して空き地になった土地があります。
我が家のように、
・親から相続した土地が余っている
・実家が空き家状態になっている
という方、結構多いのではないでしょうか?

この空き地(空きスペース)何かに活用できるといいけれど、改めて整備をするのは大変。

空き地にしたままだと不法投棄が心配・・・。
我が家も不法投棄(疑い)が実際にありました。
そんな悩みを解決してくれるのが、「駐車場シェアリングサービス」です。
空いている土地を活用できて、
常時誰かが使用している状態ならば、不法投棄や不審者に荒らされることもありません。
もともと所有している土地なので、初期費用0円でお小遣い稼ぎができるというメリットも。
これからご紹介する駐車場シェアリングサービスでは、1ヶ月に10万円以上も稼いでいる方もいます。
月に数万円稼げる(立地により価格は変動あり)
使わないまま残している土地活用ができる
場所がよければ副業として安定した収入が見込める
このようなサービスは中々ありません。
空いた所有地を活用できる駐車場シャアリングサービスについて、詳しくみていきましょう。
駐車場シェアリングサービスとは
簡単に説明すると、
「空きスペースを、ネットで簡単に貸すことができる駐車場シェアリング(民駐)」
というサービスです。
自宅にカースペースをお持ちの方、我が家のように空きスペースや土地を持っている方にはお勧めな「副業」ともいえるサービスですね。
初期費用やランニングコストは0円なので、気軽に始められるのもいいところ。
料金の受け渡しはサービス運営元が行うため、利用者と直接お金をやりとりすることはありません。
労働時間はスマホで設定する程度の短時間。
最小限の労力で土地活用ができる点が、とてもいいですよね♪
駐車場シェアリングサービスのメリットとデメリット
おすすめしたい理由(メリット)をまとめると、
・誰かが常に使っているような状態にする(防犯)
・空きスペースの有効活用(管理)
・小さな労力でマネタイズ(お金)
このような点が挙げられれます。
お金を稼ぐことだけが目的になってしまうと、収益があがらなかった時にがっかりしてしまいますが、違う面でもメリットがあると考えれば、よりやりがいがあるのではないでしょうか。
デメリットとしては、土地(狭い空きスペース含む)を持っていない方にはできない副業であること、また立地によって稼げる金額が大きく変わる点。
自宅の駐車場を貸す場合には、敷地内に不特定多数の人が出入りすることになるため、プライバシーの面が気になる方には向いていないことなどがあげられます。
駐車場シェアリングサービス7社を比較
以下は、大手駐車場シェアリングサービスを行っている会社をまとめたものです。
サービス会社 | 手数料 | 特徴 |
akippa
![]() | 53.7% | ・登録・掲載料無料、設備不要。 ・駐車場シェア専用保険導入。 ・ユーザー累計230万人以上。 ・24時間対応サポート窓口あり。 |
貸したいときだけ貸せる「特P」
![]() | 30% | ・初期費用、月々費用0円、設備不要。 ・駐車場を利用する車は対物保険加入必須。 ・24時間コールセンター問い合わせ可能。 |
PARKING PAY(旧:スマートパーキング) | 50% | ・初期費用、月々費用0円、設備不要。 ・業界唯一のコインパーキング型のサービス提供(他社よりも収益があがる方法)。 ・予約制のサービスよりも月に10000円以上多い収益が見込める。 ・運営者側が料金設定。最終的にはオーナーが決める方式。 ・ビーコン付きのカラーコーンを設置する義務あり。 |
40% | ・初期費用、月々費用0円、設備不要。 ・トラブル対応24時間。 ・Timesパーキングが運営。 ・タイムズクラブ会員725万人以上。 ・運営者側が料金設定。希望の料金設定があれば申請することが可能。 | |
38.5% | ・初期費用、月々費用0円、設備不要。 ・利用される車は対物保険加入必須。 ・『カーナビタイム』『NAVITIMEドライブサポーター』上に、登録者の駐車場情報が表示される。 | |
toppi | 40% | ・三井のリパークが運営 ・利用料は、toppiを含む周辺のコインパーキングの料金、稼働データ、周辺状況を基に適正料金を運営社側にて設定。 |
トメレタ | 35% | ・都内中心。 |
駐車場利用者は借りる際に事前決済が必要となるため、サービス運営会社は集客や決済の代行費用などとして手数料30〜50%を取る仕組みとなっています。

手数料は少ない方がいいなー

トラブルがあった時のアフターケアを重視したいです
オーナーさんそれぞれ、優先事項は異なるかと思いますが、特に気になる3点に着目し、メリットが大きい会社を3社ずつ選んでみたのが以下です↓

上記はあくまでも私目線での参考です。
ユーザー登録者数が多い方が良い、より大手(知名度が高い)会社で選びたい・・・
など、ご自分の希望にあった比較をして選んでみると良いでしょう。
まとめ

手軽にはじめられそう!やってみようかな♪
駐車場シェアリングサービス、いかがでしたか?
・駐車場を登録するだけで始められる
・労働時間を取られずに収益を得られる
・集客や決済はサービス運営会社におまかせ
土地は所有しているだけでもお金(固定資産税など)がかかります。
また、現在実家の整理や後片付けに追われているという方には、処分費用などの負担も大きくなってきていることでしょう。
手元にあるものを活かして、現金化(不労所得)することができるのであれば、こんなにお得なことはないですよね。
我が家はこれから両親が他界した後に、母屋の解体(恐らく数百万円)費用もかかると予想されるため、少しずつこういった副業でお金を貯めていきたいと思っています。
本日もお読み下さり、ありがとうございました(ー人ー)
ひっそり参加中↓ポチッと応援して頂けると励みになります♪